|
- Let us therefore fear, lest, a promise being left us of entering into his rest, any of you should seem to come short of it.
- For unto us was the gospel preached, as well as unto them: but the word preached did not profit them, not being mixed with faith in them that heard it.
- For we which have believed do enter into rest, as he said, As I have sworn in my wrath, if they shall enter into my rest: although the works were finished from the foundation of the world.
- For he spake in a certain place of the seventh day on this wise, And God did rest the seventh day from all his works.
- And in this place again, If they shall enter into my rest.
|
- だから, 神の 安息にあずかる 約束がまだ 續いているのに, 取り 殘されてしまったと 思われる 者があなたがたのうちから 出ないように, 氣をつけましょう.
- というのは, わたしたちにも 彼ら 同樣に 福音が 告げ 知らされているからです. けれども, 彼らには 聞いた 言葉は 役に 立ちませんでした. その 言葉が, それを 聞いた 人¿と, 信仰によって 結び 付かなかったためです.
- 信じたわたしたちは, この 安息にあずかることができるのです. 「わたしは 怒って 誓ったように, /『彼らを 決してわたしの 安息に /あずからせはしない 』」と 言われたとおりです. もっとも, 神の 業は 天地創造の 時以來, 旣に 出來上がっていたのです.
- なぜなら, ある 個所で 七日目のことについて, 「神は 七日目にすべての 業を 終えて 休まれた 」と 言われているからです.
- そして, この 個所でも 改めて, 「彼らを 決してわたしの 安息にあずからせはしない 」と 言われています.
|
- Seeing therefore it remaineth that some must enter therein, and they to whom it was first preached entered not in because of unbelief:
- Again, he limiteth a certain day, saying in David, To day, after so long a time; as it is said, To day if ye will hear his voice, harden not your hearts.
- For if Jesus had given them rest, then would he not afterward have spoken of another day.
- There remaineth therefore a rest to the people of God.
- For he that is entered into his rest, he also hath ceased from his own works, as God did from his.
|
- そこで, この 安息にあずかるはずの 人¿がまだ 殘っていることになり, また, 先に 福音を 告げ 知らされた 人¿が, 不從順のためにあずからなかったのですから,
- 再び, 神はある 日を「今日 」と 決めて, かなりの 時がたった 後, 旣に 引用したとおり, /「今日, あなたたちが 神の 聲を 聞くなら, /心をかたくなにしてはならない 」と ダビデ を 通して 語られたのです.
- もし ヨシュア が 彼らに 安息を 與えたとするのなら, 神は 後になって 他の 日について 語られることはなかったでしょう.
- それで, 安息日の 休みが 神の 民に 殘されているのです.
- なぜなら, 神の 安息にあずかった 者は, 神が 御業を 終えて 休まれたように, 自分の 業を 終えて 休んだからです.
|
- Let us labour therefore to enter into that rest, lest any man fall after the same example of unbelief.
- For the word of God is quick, and powerful, and sharper than any twoedged sword, piercing even to the dividing asunder of soul and spirit, and of the joints and marrow, and is a discerner of the thoughts and intents of the heart.
- Neither is there any creature that is not manifest in his sight: but all things are naked and opened unto the eyes of him with whom we have to do.
|
- だから, わたしたちはこの 安息にあずかるように 努力しようではありませんか. さもないと, 同じ 不從順の 例に 倣って 墮落する 者が 出るかもしれません.
- というのは, 神の 言葉は 生きており, 力を 發揮し, どんな 兩刃の 劍よりも 銳く, 精神と 靈, 關節と 骨¿とを 切り 離すほどに 刺し 通して, 心の 思いや 考えを 見分けることができるからです.
- 更に, 神の 御前では 隱れた 被造物は 一つもなく, すべてのものが 神の 目には 裸であり, さらけ 出されているのです. この 神に 對して, わたしたちは 自分のことを 申し 述べねばなりません.
|
|
|