다국어성경 HolyBible
성경 | 성경 NIV | 성경 KJV | 성경 NASB | 찬송가 | 일독성경 | 중국어성경 Simplified / 중국어성경 Traditional | 아제르성경  
 
변경  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
대역  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
  작게   [font 9pt]   크게   
365 일독성경 7월 20일 (1)

 

역대상 26:1-27:34

다윗은 성전 문지기와 창고지기, 그리고 치안이나 재판, 행정 일을 맡아 볼 일꾼들을 임명하였다. 이어 국방 강화를 위해 열두 개의 상비군을 조직하고 각 지파마다 행정 장관을 배정하였으며, 왕실 재정 관리자들과 왕의 보좌관들을 각각 임명하고 직임을 맡겼다.
 
  성전 문지기, 창고지기, 유사(26:1-26:32)    
 
  1. 門を 守る 者の 組は 次のとおりである. すなわち コラ びとのうちでは, アサフ の 子孫のうちの コレ の 子 メシレミヤ .
  2. メシレミヤ の 子たちは, 長子は ゼカリヤ , 次は エデアエル , 第三は ゼバデヤ , 第四は ヤテニエル ,
  3. 第五は エラム , 第六は ヨハナン , 第七は エリヨエナイ である.
  4. オベデ · エドム の 子たちは, 長子は シマヤ , 次は ヨザバデ , 第三は ヨア , 第四は サカル , 第五は ネタネル ,
  5. 第六は アンミエル , 第七は イッサカル , 第八は ピウレタイ である. 神が 彼を 祝福されたからである.
  1. 彼の 子 シマヤ にも 數人の 子が 生れ, 有能な 人¿であったので, その 父の 家を 治める 者となった.
  2. すなわち シマヤ の 子たちは オテニ , レパエル , オベデ , エルザバデ で, エルザバデ の 兄弟 エリウ と セマキヤ は 力ある 人¿であった.
  3. これらは 皆 オベデ · エドム の 子孫である. 彼らはその 子たちおよびその 兄弟たちと 共にその 勤めに 適した 力ある 人¿で, 合わせて 六十二人, みな オベデ · エドム に 屬する 者である.
  4. メシレミヤ にも 子たちと 兄弟たち 合わせて 十八人あって, 皆力ある 人¿であった.
  5. メラリ の 子孫 ホサ にも 子たちがあった. そのかしらは シムリ , これは 長子ではなかったが, 父はこれをかしらにしたのであった.
  1. 次は ヒルキヤ , 第三は テバリヤ , 第四は ゼカリヤ である. ホサ の 子たちと 兄弟たちは 合わせて 十三人である.
  2. これらは 門を 守る 者の 組の 長たる 人¿であって, その 兄弟たちと 同樣に 務をなして, 主の 宮に 仕えた.
  3. 彼らはそれぞれ 門のために 小なる 者も, 大なる 者も 等しく, その 氏族にしたがってくじを 引いた.
  4. 東の 門のくじは シレミヤ に 當った. また 彼の 子で 思慮深い 議士 ゼカリヤ のためにくじを 引いたが, 北の 門のくじがこれに 當った.
  5. オベデ · エドム には の 門のくじ, その 子たちには 倉のくじ,
  1. シュパム と ホサ には 西の 門のくじが 當った. これは 坂の 大路にある シャレケテ の 門のかたわらにあった. 守る 者と 守る 者とが 相對していた.
  2. 東の 方には 每六人, 北の 方には 每四人, の 方には 每四人, 倉には 二人と 二人,
  3. 西の 方 パルバル には 大路に 四人, パルバル に 二人.
  4. 門を 守る 者の 組は 以上のとおりで, コラ の 子孫と メラリ の 子孫であった.
  5. レビ びとのうち アヒヤ は 神の 宮の 倉および 聖なる 物の 倉をつかさどった.
  1. ラダン の 子孫すなわち ラダン から 出た ゲルション びとの 子孫で, ゲルション びとの 氏族の 長は エヒエリ である.
  2. エヒエリ , ゼタム およびその 兄弟 ヨエル の 子たちは 主の 宮の 倉をつかさどった.
  3. アムラム びと, イヅハル びと, ヘブロン びと, ウジエル びとのうちでは 次のとおりであった.
  4. すなわち モ ― セ の 子 ゲルショム の 子 シブエル は 倉のつかさであった.
  5. その 兄弟で エリエゼル から 出た 者は, その 子は レハビヤ , その 子は エサヤ , その 子は ヨラム , その 子は ジクリ , その 子は シロミテ である.
  1. この シロミテ とその 兄弟たちはすべての 聖なる 物の 倉をつかさどった. これは ダビデ 王と, 氏族の 長と, 千人の 長と, 百人の 長と, 軍の 長たちのささげたものである.
  2. すなわち 彼らが 戰いで 獲たぶんどり 物のうちから 主の 宮の 修繕のためにささげたものである.
  3. またすべて 先見者 サムエル , キシ の 子 サウル , ネル の 子 アブネル , ゼルヤ の 子 ヨアブ などがささげた 物. すべてこれらのささげ 物は シロミテ とその 兄弟たちが 管理した.
  4. イヅハル びとのうちでは, ケナニヤ とその 子たちが, つかさおよびさばきびととして イスラエル の 外事のために 選ばれた.
  5. ヘブロン びとのうちでは, ハシャビヤ およびその 兄弟など 勇士千七百人があって, ヨルダン のこなた, すなわち 西の 方で イスラエル の 監督となり, 主のすべての 事を 行い, 王に 奉仕した.
  1. ヘブロン びとのうちでは, 系圖と 氏族によって エリヤ が ヘブロン びとの 長であったが, ダビデ の 治世の 第四十年に 彼らを 尋ね 求め, ギレアデ の ヤゼル で 彼らのうちから 大勇士を 得た.
  2. ダビデ 王は 彼とその 兄弟など 氏族の 長たち 二千七百人の 勇士を ルベン びと, ガド びと, マナセ びとの 半部族の 監督となし, すべて 神につける 事と 王の 事とをつかさどらせた.
 
  군대 및 행정 조직(27:1-27:34)    
 
  1. イスラエル の 子孫のうちで 氏族の 長, 千人の 長, 百人の 長, およびつかさたちは 年のすべての 月の , 月ごとに 交替して 組のすべての 事をなして 王に 仕えたが, その 數にしたがえば 各組二万四千人あった.
  2. まず 第一の 組すなわち 正月の 分は ザブデエル の 子 ヤショベアム がこれを 率いた. その 組には 二万四千人あった.
  3. 彼は ペレヅ の 子孫で, 正月の 軍團のすべての 將たちのかしらであった.
  4. 二月の 組は アホア びと ドダイ がこれを 率いた. その 組には 二万四千人あった.
  5. 三月の 第三の 將は 祭司 エホヤダ の 子 ベナヤ が 長であって, その 組には 二万四千人あった.
  1. この ベナヤ はかの 三十人のうちの 勇士であって 三十人を 率い, その 子 アミザバデ がその 組にあった.
  2. 四月の 第四の 將は ヨアブ の 兄弟 アサヘル であって, その 子 ゼバデヤ がこれに 次いだ. その 組には 二万四千人あった.
  3. 五月の 第五の 將は イズラヒ びと シャンモテ であって, その 組には 二万四千人あった.
  4. 六月の 第六の 將は テコア びと イッケシ の 子 イラ であって, その 組には 二万四千人あった.
  5. 七月の 第七の 將は エフライム の 子孫である ペロン びと ヘレヅ であって, その 組には 二万四千人あった.
  1. 八月の 第八の 將は ゼラ びとの 子孫である ホシャ びと シベカイ であって, その 組には 二万四千人あった.
  2. 九月の 第九の 將は ベニヤミン の 子孫である アナトテ びと アビエゼル であって, その 組には 二万四千人あった.
  3. 十月の 第十の 將は ゼラ びとの 子孫である ネトパ びと マハライ であって, その 組には 二万四千人あった.
  4. 十一月の 第十一の 將は エフライム の 子孫である ピラトン びと ベナヤ であって, その 組には 二万四千人あった.
  5. 十二月の 第十二の 將は オテニエル の 子孫である ネトパ びと ヘルダイ であって, その 組には 二万四千人あった.
  1. なお イスラエル の 部族を 治める 者たちは 次のとおりである. ルベン びとのつかさは ヂクリ の 子 エリエゼル . シメオン びとのつかさは マアカ の 子 シパテヤ .
  2. レビ びとのつかさは ケムエル の 子 ハシャビヤ . アロン びとのつかさは ザドク .
  3. ユダ のつかさは ダビデ の 兄弟のひとり エリウ . イッサカル のつかさは ミカエル の 子 オムリ .
  4. ゼブルン のつかさは オバデヤ の 子 イシマヤ . ナフタリ のつかさは アズリエル の 子 エレモテ .
  5. エフライム の 子孫のつかさは アザジヤ の 子 ホセア . マナセ の 半部族のつかさは ペダヤ の 子 ヨエル .
  1. ギレアデ にある マナセ の 半部族のつかさは ゼカリヤ の 子 イド . ベニヤミン のつかさは アブネル の 子 ヤシエル .
  2. ダン のつかさは エロハム の 子 アザリエル . これらは イスラエル の 部族のつかさたちであった.
  3. しかし ダビデ は 二十歲以下の 者は 數えなかった. 主がかつて イスラエル を 天の 星のように 多くすると 言われたからである.
  4. ゼルヤ の 子 ヨアブ は 數え 始めたが, これをなし 終えなかった. その 數えることによって 怒りが イスラエル の 上に 臨んだ. またその 數は ダビデ 王の 歷代志に 載せなかった.
  5. アデエル の 子 アズマウテ は 王の 倉をつかさどり, ウジヤ の 子 ヨナタン は 田野, 町¿, 村¿, もろもろの にある 倉をつかさどり,
  1. ケルブ の 子 エズリ は 地を 耕す 農夫をつかさどり,
  2. ラマテ びと シメイ はぶどう 畑をつかさどり, シプミ びと ザブデ はぶどう 畑から 取ったぶどう 酒の 倉をつかさどり,
  3. ゲデル びと バアル · ハナン は 平野の オリブ の 木といちじく 桑の 木をつかさどり, ヨアシ は 油の 倉をつかさどり,
  4. シャロン びと シテライ は シャロン で 飼う 牛の 群れをつかさどり, アデライ の 子 シャパテ はもろもろの 谷におる 牛の 群れをつかさどり,
  5. イシマエル びと オビル はらくだをつかさどり, メロノテ びと エデヤ はろばをつかさどり,
  1. ハガル びと ヤジズ は 羊の 群れをつかさどった. 彼らは 皆 ダビデ 王の 財産のつかさであった.
  2. また ダビデ のおじ ヨナタン は 議官で, 知惠ある 人であり, 學者であった. また 彼と ハクモニ の 子 エヒエル は 王の 子たちの 補佐であった.
  3. アヒトペル は 王の 議官. アルキ びと ホシャイ は 王の 友であった.
  4. アヒトペル に 次ぐ 者は ベナヤ の 子 エホヤダ および アビヤタル . 王の 軍の 長は ヨアブ であった.
 
  체번(替番, 27:1)  임무를 교대함  
  모사(謀士, 27:32)  ‘책략에 능한 사람’이란 뜻으로 왕의 고관 대신을 가리킴  

  - 7월 20일 목록 -- 역대상 -- 로마서 -- 시편 -- 설교 -- 예화 -  


장   대역


본 사이트에 사용한 「성경전서 개역개정판」/「성경전서 개역한글판」/「공동번역성서 개정판」/「성경전서 새번역」의
저작권은 재단법인 대한성서공회 소유이며, 홀리넷 간 약정에 의해
재단법인 대한성서공회 의 허락을 받고 사용하였음.

당 사이트에서 사용하는 컨텐츠에 대한 저작권을 가진 기관의 요청에 따라
모바일앱에서 당 사이트로의 어떤 형태의 연동/연결도 금지합니다..
양해 부탁 드립니다.

<서비스 문의: holybible.orkr@gmail.com >