다국어성경 HolyBible
성경 | 성경 NIV | 성경 KJV | 성경 NASB | 찬송가 | 일독성경 | 중국어성경 Simplified / 중국어성경 Traditional | 아제르성경  
 
변경  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
대역  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
  작게   [font 9pt]   크게   
365 일독성경 10월 3일 (1)

 

이사야 51:1-52:15

이사야는 하나님께서 불의한 세상을 심판하시고 시온을 회복시키실 것을 예언하였다. 또한 하나님의 위로와 구원을 불신하고 세상 권세를 두려워하는 이스라엘 백성들을 질책하면서 백성들의 영적 각성을 촉구하였다. 그리고 사랑의 하나님께서 때가 이르면 이스라엘을 포로에서 해방시켜 구원을 베푸실 것이라는 소망의 말씀을 선포하였다.
 
  시온을 위한 구원(51:1-51:16)    
 
  1. わたしに 聞け, 正しさを 求める 人 /主を 尋ね 求める 人よ. あなたたちが 切り 出されてきた 元の 岩 /掘り 出された 岩穴に 目を 注げ.
  2. あなたたちの 父 アブラハム /あなたたちを 産んだ 母 サラ に 目を 注げ. わたしはひとりであった 彼を 呼び /彼を 祝福して 子孫を 增やした.
  3. 主は シオン を 慰め /そのすべての 廢虛を 慰め /荒れ 野を エデン の 園とし /荒れ 地を 主の 園とされる. そこには 喜びと 樂しみ, 感謝の 歌聲が 響く.
  4. わたしの 民よ, 心してわたしに 聞け. わたしの よ, わたしに 耳を 向けよ. 敎えはわたしのもとから 出る. わたしは 瞬く 間に /わたしの 裁きをすべての 人の 光として 輝かす.
  5. わたしの 正義は 近く, わたしの 救いは 現れ /わたしの 腕は 諸國の 民を 裁く. 島¿はわたしに 望みをおき /わたしの 腕を 待ち 望む.
  1. 「義を 追い 求め, 主を 尋ね 求める 者よ, わたしに 聞け. あなたがたの 切り 出された 岩と, あなたがたの 掘り 出された 穴とを 思いみよ.
  2. あなたがたの 父 アブラハム と, あなたがたを 産んだ サラ とを 思いみよ. わたしは 彼をただひとりであったときに 召し, 彼を 祝福して, その 子孫を 增し 加えた.
  3. 主は シオン を 慰め, またそのすべて 荒れた 所を 慰めて, その 荒野を エデン のように, そのさばくを 主の 園のようにされる. こうして, その 中に 喜びと 樂しみとがあり, 感謝と 歌の 聲とがある.
  4. わが 民よ, わたしに 聞け, わが びとよ, わたしに 耳を 傾けよ. 律法はわたしから 出, わが 道はもろもろの 民の 光となる.
  5. わが 義はすみやかに 近づき, わが 救は 出て 行った. わが 腕はもろもろの 民を 治める. 海沿いの 國¿はわたしを 待ち 望み, わが 腕に 寄り 賴む.
  1. 天に 向かって 目を 上げ /下に 廣がる 地を 見渡せ. 天が 煙のように 消え, 地が 衣のように 朽ち /地に 住む 者もまた, ぶよのように 死に 果てても /わたしの 救いはとこしえに 續き /わたしの 惠みの 業が 絶えることはない.
  2. わたしに 聞け /正しさを 知り, わたしの 敎えを 心におく 民よ. 人に 嘲られることを 恐れるな. ののしられてもおののくな.
  3. 彼らはしみに 食われる 衣 /蟲に 食い 盡くされる 羊毛にすぎない. わたしの 惠みの 業はとこしえに 續き /わたしの 救いは 代¿に 永らえる.
  4. 奮い 立て, 奮い 立て /力をまとえ, 主の 御腕よ. 奮い 立て, 代¿とこしえに /遠い 昔の 日¿のように. ラハブ を 切り 裂き, 龍を 貫いたのは /あなたではなかったか.
  5. 海を, 大いなる 淵の 水を, 干上がらせ /深い 海の 底に を 開いて /·われた 人¿を 通らせたのは /あなたではなかったか.
  1. 目をあげて 天を 見, また 下なる 地を 見よ. 天は 煙のように 消え, 地は 衣のようにふるび, その 中に 住む 者は, ぶよのように 死ぬ. しかし, わが 救はとこしえにながらえ, わが 義はくじけることがない.
  2. 義を 知る 者よ, 心のうちにわが 律法をたもつ 者よ, わたしに 聞け. 人のそしりを 恐れてはならない, 彼らのののしりに 驚いてはならない.
  3. 彼らは 衣のように, しみに 食われ, 羊の 毛のように 蟲に 食われるからだ. しかし, わが 義はとこしえにながらえ, わが 救はよろず 代に 及ぶ 」.
  4. 主のかいなよ, さめよ, さめよ, 力を 着よ. さめて, いにしえの 日, 昔の 代にあったようになれ. ラハブ を 切り 殺し, 龍を 刺し 貫いたのは, あなたではなかったか.
  5. 海をかわかし, 大いなる 淵の 水をかわかし, また 海の 深き 所を, あがなわれた 者の 過ぎる とされたのは, あなたではなかったか.
  1. 主に ·われた 人¿は 歸って 來て /喜びの をうたいながら シオン に 入る. 頭にとこしえの 喜びをいただき /喜びと 樂しみを 得 /嘆きと 悲しみは 消え 去る.
  2. わたし, わたしこそ 神, あなたたちを 慰めるもの. なぜ, あなたは 恐れるのか /死ぬべき 人, 草にも 等しい 人の 子を.
  3. なぜ, あなたは 自分の 造り 主を 忘れ /天を 廣げ, 地の 基を 据えられた 主を 忘れ /滅びに 向かう 者のように /苦痛を 與える 者の 怒りを /常に 恐れてやまないのか. 苦痛を 與える 者の 怒りはどこにあるのか.
  4. かがみ ¿んでいる 者は 速やかに 解き 放たれ /もはや 死ぬことも 滅びることもなく / パン の 欠けることもない.
  5. わたしは 主, あなたの 神 /海をかきたて, 波を ¿がせるもの /その 御名は 万軍の 主.
  1. 主にあがなわれた 者は, うたいつつ, シオン に 歸ってきて, そのこうべに, とこしえの 喜びをいただき, 彼らは 喜びと 樂しみとを 得, 悲しみと 嘆きとは 逃げ 去る.
  2. 「わたしこそあなたを 慰める 者だ. あなたは 何者なれば, 死ぬべき 人を 恐れ, 草のようになるべき 人の 子を 恐れるのか.
  3. 天をのべ, 地の 基をすえられた /あなたの 造り 主, 主を 忘れて, なぜ, しえたげる 者が 滅ぼそうと 備えをするとき, その 憤りのゆえに 常にひねもす 恐れるのか. しえたげる 者の 憤りはどこにあるか.
  4. 身をかがめている 捕われ 人は, すみやかに 解かれて, 死ぬことなく, 穴にくだることなく, その 食物はつきることがない.
  5. わたしは 海をふるわせ, その 波をなりどよめかすあなたの 神, 主である. その 名を 万軍の 主という.
  1. わたしはあなたの 口にわたしの 言葉を 入れ /わたしの 手の 陰であなたを 覆う. わたしは 天を 延べ, 地の 基を 据え / シオン よ, あなたはわたしの 民, と 言う.
  1. わたしはわが 言葉をあなたの 口におき, わが 手の 陰にあなたを 隱した. こうして, わたしは 天をのべ, 地の 基をすえ, シオン にむかって, あなたはわが 民であると 言う 」.
 
  회개 촉구와 구원 선포(51:17-52:15)    
 
  1. 目覺めよ, 目覺めよ /立ち 上がれ, エルサレム . 主の 手から 憤りの 杯を 飮み /よろめかす 大杯を 飮み 干した 都よ.
  2. 彼女の 産んだ 子らは, だれも 導き 手とならず /育てた 子らは, だれも 彼女の 手を 取って 支えない.
  3. 二組の 災いがあなたを 襲った. 誰があなたのために 嘆くであろうか. 破壞と 破滅, 飢鴨と 劍. 誰があなたを 慰めるであろうか.
  4. どの 街角にもあなたの 子らが 力盡きて 伏している /網にかかったかもしかのように. 主の 憤り, あなたの 神のとがめに 滿たされて.
  5. それゆえ, これを 聞くがよい /酒によらずに 醉い, 苦しむ 者よ.
  1. エルサレム よ, 起きよ, 起きよ, 立て. あなたはさきに 主の 手から 憤りの 杯をうけて 飮み, よろめかす 大杯を, 滓までも 飮みほした.
  2. その 産んだもろもろの 子のなかに, 自分を 導く 者なく, その 育てたもろもろの 子のなかに, 自分の 手をとる 者がない.
  3. これら 二つの 事があなたに 臨んだ ――だれがあなたと 共に 嘆くだろうか ――荒廢と 滅亡, ききんとつるぎ. だれがあなたを 慰めるだろうか.
  4. あなたの 子らは 息絶えだえになり, 網にかかった, かもしかのように, すべてのちまたのすみに 橫たわり, 主の 憤りと, あなたの 神の 責めとは, 彼らに 滿ちている.
  5. それゆえ, 苦しめる 者, 酒にではなく 醉っている 者よ, これを 聞け.
  1. あなたの 主なる 神 /御自分の 民の 訴えを 取り 上げられる 主は /こう 言われる. 見よ, よろめかす 杯をあなたの 手から 取り 去ろう. わたしの 憤りの 大杯を /あなたは 再び 飮むことはない.
  2. あなたを 責める 者の 手にわたしはそれを 置く. 彼らはあなたに 言った. 「ひれ 伏せ, 踏み 越えて 行くから 」と. あなたは 背中を 地面のように, 通りのようにして /踏み 越える 者にまかせた.
  1. あなたの 主, おのが 民の 訴えを 弁護される /あなたの 神, 主はこう 言われる, 「見よ, わたしはよろめかす 杯を /あなたの 手から 取り 除き, わが 憤りの 大杯を 取り 除いた. あなたは 再びこれを 飮むことはない.
  2. わたしはこれをあなたを 惱ます 者の 手におく. 彼らはさきにあなたにむかって 言った, 『身をかがめよ, われわれは 越えていこう 』と. そしてあなたはその 背を 地のようにし, ちまたのようにして, 彼らの 越えていくにまかせた 」.
 
 
  1. 奮い 立て, 奮い 立て /力をまとえ, シオン よ. 輝く 衣をまとえ, 聖なる 都, エルサレム よ. 無割禮の 汚れた 者が /あなたの 中に 攻め ¿むことは 再び 起こらない.
  2. 立ち 上がって 塵を 拂え, 捕らわれの エルサレム . 首の ¿目を 解け, 捕らわれの 娘 シオン よ.
  3. 主はこう 言われる. 「ただ 同然で 賣られたあなたたちは /銀によらずに 買い 戾される 」と.
  4. 主なる 神はこう 言われる. 初め, わたしの 民は エジプト に 下り, そこに 宿った. また, アッシリア 人は 故なくこの 民を 搾取した.
  5. そして 今, ここで 起こっていることは 何か, と 主は 言われる. わたしの 民はただ 同然で 奪い 去られ, 支配者たちはわめき, わたしの 名は 常に, そして 絶え 間なく 侮られている, と 主は 言われる.
  1. シオン よ, さめよ, さめよ, 力を 着よ. 聖なる 都 エルサレム よ, 美しい 衣を 着よ. 割禮を 受けない 者および 汚れた 者は, もはやあなたのところに, はいることがないからだ.
  2. 捕われた エルサレム よ, あなたの 身からちりを 振り 落せ, 起きよ. 捕われた シオン の 娘よ, あなたの 首のなわを 解きすてよ.
  3. 主はこう 言われる, 「あなたがたは, ただで 賣られた. 金を 出さずにあがなわれる 」.
  4. 主なる 神はこう 言われる, 「わが 民はさきに エジプト へ 下って 行って, かしこに 寄留した. また アッスリヤ びとはゆえなく 彼らをしえたげた.
  5. それゆえ, 今わたしはここに 何をしようか. わが 民はゆえなく 捕われた 」と 主は 言われる. 主は 言われる, 「彼らをつかさどる 者はわめき, わが 名は 常にひねもす 侮られる.
  1. それゆえ, わたしの 民はわたしの 名を 知るであろう. それゆえその には, わたしが 神であることを, 「見よ, ここにいる 」と 言う 者であることを 知るようになる.
  2. いかに 美しいことか /山¿を 行き 巡り, 良い 知らせを 傳える 者の 足は. 彼は 平和を 告げ, 惠みの 良い 知らせを 傳え /救いを 告げ /あなたの 神は 王となられた, と / シオン に 向かって 呼ばわる.
  3. その 聲に, あなたの 見張りは 聲をあげ /皆共に, 喜び う. 彼らは 目の 當たりに 見る /主が シオン に 歸られるのを.
  4. 歡聲をあげ, 共に 喜び え, エルサレム の 廢虛よ. 主はその 民を 慰め, エルサレム を ·われた.
  5. 主は 聖なる 御腕の 力を /¿の 民の 目にあらわにされた. 地の 果てまで, すべての 人が /わたしたちの 神の 救いを 仰ぐ.
  1. それゆえ, わが 民はわが 名を 知るにいたる. その には 彼らはこの 言葉を 語る 者がわたしであることを 知る. わたしはここにおる 」.
  2. よきおとずれを 傳え, 平和を 告げ, よきおとずれを 傳え, 救を 告げ, シオン にむかって「あなたの 神は 王となられた 」と /言う 者の 足は 山の 上にあって, なんと 麗しいことだろう.
  3. 聞けよ, あなたの 見張びとは 聲をあげて, 共に 喜び っている. 彼らは 目と 目と 相合わせて, 主が シオン に 歸られるのを 見るからだ.
  4. エルサレム の 荒れすたれた 所よ, 聲を 放って 共に え. 主はその 民を 慰め, エルサレム をあがなわれたからだ.
  5. 主はその 聖なるかいなを, もろもろの びとの 前にあらわされた. 地のすべての 果は, われわれの 神の 救を 見る.
  1. 立ち 去れ, 立ち 去れ, そこを 出よ /汚れたものに 觸れるな. その 中から 出て, 身を 淸めよ /主の 祭具を 擔う 者よ.
  2. しかし, 急いで 出る 必要はない /逃げ 去ることもない. あなたたちの 先を 進むのは 主であり /しんがりを 守るのも イスラエル の 神だから.
  3. 見よ, わたしの 僕は 榮える. はるかに 高く 上げられ, あがめられる.
  4. かつて 多くの 人をおののかせたあなたの 姿のように /彼の 姿は 損なわれ, 人とは 見えず /もはや 人の 子の 面影はない.
  5. それほどに, 彼は 多くの 民を 驚かせる. 彼を 見て, 王たちも 口を 閉ざす. だれも 物語らなかったことを 見 /一度も 聞かされなかったことを 悟ったからだ.
  1. 去れよ, 去れよ, そこを 出て, 汚れた 物にさわるな. その 中を 出よ, 主の 器をになう 者よ, おのれを 淸く 保て.
  2. あなたがたは 急いで 出るに 及ばない, また, とんで 行くにも 及ばない. 主はあなたがたの 前に 行き, イスラエル の 神はあなたがたの /しんがりとなられるからだ.
  3. 見よ, わがしもべは 榮える. 彼は 高められ, あげられ, ひじょうに 高くなる.
  4. 多くの 人が 彼に 驚いたように ――彼の 顔だちは, そこなわれて 人と 異なり, その 姿は 人の 子と 異なっていたからである ――
  5. 彼は 多くの 民を 驚かす. 王たちは 彼のゆえに 口をつむぐ. それは 彼らがまだ 傳えられなかったことを 見, まだ 聞かなかったことを 悟るからだ.
 
  라합( 51:9)  하나님께 대적하는 세력을 상징함. 여기서는 애굽을 가리킴  

  - 10월 3일 목록 -- 이사야 -- 빌립보서 -- 잠언 -- 설교 -- 예화 -  


장   대역


본 사이트에 사용한 「성경전서 개역개정판」/「성경전서 개역한글판」/「공동번역성서 개정판」/「성경전서 새번역」의
저작권은 재단법인 대한성서공회 소유이며, 홀리넷 간 약정에 의해
재단법인 대한성서공회 의 허락을 받고 사용하였음.

당 사이트에서 사용하는 컨텐츠에 대한 저작권을 가진 기관의 요청에 따라
모바일앱에서 당 사이트로의 어떤 형태의 연동/연결도 금지합니다..
양해 부탁 드립니다.

<서비스 문의: holybible.orkr@gmail.com >