다국어성경 HolyBible
성경 | 성경 NIV | 성경 KJV | 성경 NASB | 찬송가 | 일독성경 | 중국어성경 Simplified / 중국어성경 Traditional | 아제르성경  
 
변경  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
대역  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
  작게   [font 9pt]   크게   
365 일독성경 4월 30일 (2)

 

요한복음

  본서는 사도 요한이 예수께서 하나님의 아들이심과, 누구든지 그를 믿고 영접하는 자는 구원을 얻게 된다는 진리를 전하기 위해 기록하였다. 4복음서라고도 불리는 본서는 공관복음과는 달리 예수님과 관련된 사건들의 연대기적 발생 순서나 나열에 관심을 두지 않고 그 사건에 내포된 의미나 교훈을 강조하고 있으며, 예수님의 가르침이 긴 강론 형식으로 서술되어 있다.

  본서는 예수님이 하나님의 아들로서 우리의 유일한 구주가 되심을 개괄적으로 기록한 후, 예수님의 일곱 가지 표적을 소개하면서 그 사건의 의미를 서술하고 있다. 특히 13장부터 21장까지 예수님의 공생애 마지막 주간의 사건들을 통해 예수님이 하나님의 아들이시며 그리스도이심을 강조하고, 제자들에게 복음 전파의 사명을 고취시키고 있다.

 

 

요한복음 1:1-1:28

만물보다 먼저 계신 예수님은 육신이 되어 이 땅에 오셨다. 세례 요한은 빛이신 예수님에 대해 증거하며 사람들에게 세례를 베풀었다.
 
  성육신하신 예수님(1:1-1:28)    
 
  1. 初めに, ことばがあった. ことばは 神とともにあった. ことばは 神であった.
  2. この 方は, 初めに 神とともにおられた.
  3. すべてのものは, この 方によって 造られた. 造られたもので, この 方によらずにできたものは 一つもない.
  4. この 方にいのちがあった. このいのちは 人の 光であった.
  5. 光はやみの 中に 輝いている. やみはこれに 打ち 勝たなかった.
  1. 初めに 言があった. 言は 神と 共にあった. 言は 神であった.
  2. この 言は 初めに 神と 共にあった.
  3. すべてのものは, これによってできた. できたもののうち, 一つとしてこれによらないものはなかった.
  4. この 言に 命があった. そしてこの 命は 人の 光であった.
  5. 光はやみの 中に 輝いている. そして, やみはこれに 勝たなかった.
  1. 神から 遣わされた ヨハネ という 人が 現われた.
  2. この 人はあかしのために 來た. 光についてあかしするためであり, すべての 人が 彼によって 信じるためである.
  3. 彼は 光ではなかった. ただ 光についてあかしするために 來たのである.
  4. すべての 人を 照らすそのまことの 光が 世に 來ようとしていた.
  5. この 方はもとから 世におられ, 世はこの 方によって 造られたのに, 世はこの 方を 知らなかった.
  1. ここにひとりの 人があって, 神からつかわされていた. その 名を ヨハネ と 言った.
  2. この 人はあかしのためにきた. 光についてあかしをし, 彼によってすべての 人が 信じるためである.
  3. 彼は 光ではなく, ただ, 光についてあかしをするためにきたのである.
  4. すべての 人を 照すまことの 光があって, 世にきた.
  5. 彼は 世にいた. そして, 世は 彼によってできたのであるが, 世は 彼を 知らずにいた.
  1. この 方はご 自分のくにに 來られたのに, ご 自分の 民は 受け 入れなかった.
  2. しかし, この 方を 受け 入れた 人¿, すなわち, その 名を 信じた 人¿には, 神の 子どもとされる 特權をお 與えになった.
  3. この 人¿は, 血によってではなく, 肉の 欲求や 人の 意欲によってでもなく, ただ, 神によって 生まれたのである.
  4. ことばは 人となって, 私たちの 間に 住まわれた. 私たちはこの 方の 榮光を 見た. 父のみもとから 來られたひとり 子としての 榮光である. この 方は 惠みとまことに 滿ちておられた.
  5. ヨハネ はこの 方について 證言し, 叫んで 言った. 「『私のあとから 來る 方は, 私にまさる 方である. 私より 先におられたからである. 』と 私が 言ったのは, この 方のことです. 」
  1. 彼は 自分のところにきたのに, 自分の 民は 彼を 受けいれなかった.
  2. しかし, 彼を 受けいれた 者, すなわち, その 名を 信じた 人¿には, 彼は 神の 子となる 力を 與えたのである.
  3. それらの 人は, 血すじによらず, 肉の 欲によらず, また, 人の 欲にもよらず, ただ 神によって 生れたのである.
  4. そして 言は 肉體となり, わたしたちのうちに 宿った. わたしたちはその 榮光を 見た. それは 父のひとり 子としての 榮光であって, めぐみとまこととに 滿ちていた.
  5. ヨハネ は 彼についてあかしをし, 叫んで 言った, 「『わたしのあとに 來るかたは, わたしよりもすぐれたかたである. わたしよりも 先におられたからである 』とわたしが 言ったのは, この 人のことである 」.
  1. 私たちはみな, この 方の 滿ち 滿ちた 豊かさの 中から, 惠みの 上にさらに 惠みを 受けたのである.
  2. というのは, 律法は モ ― セ によって 與えられ, 惠みとまことは イエス · キリスト によって 實現したからである.
  3. いまだかつて 神を 見た 者はいない. 父のふところにおられるひとり 子の 神が, 神を 說き 明かされたのである.
  4. ヨハネ の 證言は, こうである. ユダヤ 人たちが 祭司と レビ 人を エルサレム から ヨハネ のもとに 遣わして, 「あなたはどなたですか. 」と 尋ねさせた.
  5. 彼は 告白して 否まず, 「私は キリスト ではありません. 」と 言明した.
  1. わたしたちすべての 者は, その 滿ち 滿ちているものの 中から 受けて, めぐみにめぐみを 加えられた.
  2. 律法は モ ― セ をとおして 與えられ, めぐみとまこととは, イエス · キリスト をとおしてきたのである.
  3. 神を 見た 者はまだひとりもいない. ただ 父のふところにいるひとり 子なる 神だけが, 神をあらわしたのである.
  4. さて, ユダヤ 人たちが, エルサレム から 祭司たちや レビ 人たちを ヨハネ のもとにつかわして, 「あなたはどなたですか 」と 問わせたが, その 時 ヨハネ が 立てたあかしは, こうであった.
  5. すなわち, 彼は 告白して 否まず, 「わたしは キリスト ではない 」と 告白した.
  1. また, 彼らは 聞いた. 「では, いったい 何ですか. あなたは エリヤ ですか. 」彼は 言った. 「そうではありません. 」「あなたはあの 預言者ですか. 」彼は 答えた. 「違います. 」
  2. そこで, 彼らは 言った. 「あなたはだれですか. 私たちを 遣わした 人¿に 返事をしたいのですが, あなたは 自分を 何だと 言われるのですか. 」
  3. 彼は 言った. 「私は, 預言者 イザヤ が 言ったように『主の をまっすぐにせよ. 』と 荒野で 叫んでいる 者の 聲です. 」
  4. 彼らは, パリサイ 人の 中から 遣わされたのであった.
  5. 彼らはまた 尋ねて 言った. 「キリスト でもなく, エリヤ でもなく, またあの 預言者でもないなら, なぜ, あなたは バプテスマ を 授けているのですか. 」
  1. そこで, 彼らは 問うた, 「それでは, どなたなのですか, あなたは エリヤ ですか 」. 彼は「いや, そうではない 」と 言った. 「では, あの 預言者ですか 」. 彼は「いいえ 」と 答えた.
  2. そこで, 彼らは 言った, 「あなたはどなたですか. わたしたちをつかわした 人¿に, 答えを 持って 行けるようにしていただきたい. あなた 自身をだれだと 考えるのですか 」.
  3. 彼は 言った, 「わたしは, 預言者 イザヤ が 言ったように, 『主の をまっすぐにせよと 荒野で 呼ばわる 者の 聲 』である 」.
  4. つかわされた 人たちは, パリサイ 人であった.
  5. 彼らは ヨハネ に 問うて 言った, 「では, あなたが キリスト でも エリヤ でもまたあの 預言者でもないのなら, なぜ バプテスマ を 授けるのですか 」.
  1. ヨハネ は 答えて 言った. 「私は 水で バプテスマ を 授けているが, あなたがたの 中に, あなたがたの 知らない 方が 立っておられます.
  2. その 方は 私のあとから 來られる 方で, 私はその 方のくつのひもを 解く 値うちもありません. 」
  3. この 事があったのは, ヨルダン の 向こう 岸の ベタニヤ であって, ヨハネ はそこで バプテスマ を 授けていた.
  1. ヨハネ は 彼らに 答えて 言った, 「わたしは 水で バプテスマ を 授けるが, あなたがたの 知らないかたが, あなたがたの 中に 立っておられる.
  2. それがわたしのあとにおいでになる 方であって, わたしはその 人のくつのひもを 解く 値うちもない 」.
  3. これらのことは, ヨハネ が バプテスマ を 授けていた ヨルダン の 向こうの ベタニヤ であったのである.
 
  그리스도( 1:20)  ‘기름 부음을 받은 자’라는 의미  

  - 4월 30일 목록 -- 사사기 -- 요한복음 -- 시편 -- 설교 -- 예화 -- 특주 -  


장   대역


본 사이트에 사용한 「성경전서 개역개정판」/「성경전서 개역한글판」/「공동번역성서 개정판」/「성경전서 새번역」의
저작권은 재단법인 대한성서공회 소유이며, 홀리넷 간 약정에 의해
재단법인 대한성서공회 의 허락을 받고 사용하였음.

당 사이트에서 사용하는 컨텐츠에 대한 저작권을 가진 기관의 요청에 따라
모바일앱에서 당 사이트로의 어떤 형태의 연동/연결도 금지합니다..
양해 부탁 드립니다.

<서비스 문의: holybible.orkr@gmail.com >