다국어성경 HolyBible
성경 | 성경 NIV | 성경 KJV | 성경 NASB | 찬송가 | 일독성경 | 중국어성경 Simplified / 중국어성경 Traditional | 아제르성경  
 
변경  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
대역  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
  작게   [font 9pt]   크게   
365 일독성경 9월 16일 (1)

 

이사야 6:1-8:22

예언자의 소명을 받은 이사야는 유다가 바벨론의 포로가 될 때까지 하나님의 심판이 계속될 것을 알았다. 이사야는 근심하는 유다 왕 아하스에게 하나님의 승리가 보장되었으나 그의 불신앙으로 인해 심판이 임할 것이라고 예언하였다. 또한, 유다가 심판을 받은 후에 앗수르는 멸망되고 유다는 구원될 것이라고 예언하였다.
 
  이사야의 소명(6:1-6:13)    
 
  1. ウジヤ 王が 死んだ 年に, 私は, 高くあげられた 王座に 座しておられる 主を 見た. そのすそは 神殿に 滿ち,
  2. セラフィム がその 上に 立っていた. 彼らはそれぞれ 六つの 翼があり, おのおのその 二つで 顔をおおい, 二つで 兩足をおおい, 二つで 飛んでおり,
  3. 互いに 呼びかわして 言っていた. 「聖なる, 聖なる, 聖なる, 万軍の 主. その 榮光は 全地に 滿つ. 」
  4. その 叫ぶ 者の 聲のために, 敷居の 基はゆるぎ, 宮は 煙で 滿たされた.
  5. そこで, 私は 言った. 「ああ. 私は, もうだめだ. 私はくちびるの 汚れた 者で, くちびるの 汚れた 民の 間に 住んでいる. しかも 万軍の 主である 王を, この 目で 見たのだから. 」
  1. ウジヤ 王の 死んだ 年, わたしは 主が 高くあげられたみくらに 座し, その 衣のすそが 神殿に 滿ちているのを 見た.
  2. その 上に セラピム が 立ち, おのおの 六つの 翼をもっていた. その 二つをもって 顔をおおい, 二つをもって 足をおおい, 二つをもって 飛びかけり,
  3. 互に 呼びかわして 言った. 「聖なるかな, 聖なるかな, 聖なるかな, 万軍の 主, その 榮光は 全地に 滿つ 」.
  4. その 呼ばわっている 者の 聲によって 敷居の 基が 震い 動き, 神殿の 中に 煙が 滿ちた.
  5. その 時わたしは 言った, 「わざわいなるかな, わたしは 滅びるばかりだ. わたしは 汚れたくちびるの 者で, 汚れたくちびるの 民の 中に 住む 者であるのに, わたしの 目が 万軍の 主なる 王を 見たのだから 」.
  1. すると, 私のもとに, セラフィム のひとりが 飛んで 來たが, その 手には, 祭壇の 上から 火ばさみで 取った 燃えさかる 炭があった.
  2. 彼は, 私の 口に 觸れて 言った. 「見よ. これがあなたのくちびるに 觸れたので, あなたの 不義は 取り 去られ, あなたの も ·われた. 」
  3. 私は, 「だれを 遣わそう. だれが, われわれのために 行くだろう. 」と 言っておられる 主の 聲を 聞いたので, 言った. 「ここに, 私がおります. 私を 遣わしてください. 」
  4. すると 仰せられた. 「行って, この 民に 言え. 『聞き 續けよ. だが 悟るな. 見續けよ. だが 知るな. 』
  5. この 民の 心を 肥え 鈍らせ, その 耳を 遠くし, その 目を 堅く 閉ざせ. 自分の 目で 見, 自分の 耳で 聞き, 自分の 心で 悟り, 立ち 返って, いやされることのないために. 」
  1. この 時 セラピム のひとりが 火ばしをもって, 祭壇の 上から 取った 燃えている 炭を 手に 携え, わたしのところに 飛んできて,
  2. わたしの 口に 觸れて 言った, 「見よ, これがあなたのくちびるに 觸れたので, あなたの 惡は 除かれ, あなたの はゆるされた 」.
  3. わたしはまた 主の 言われる 聲を 聞いた, 「わたしはだれをつかわそうか. だれがわれわれのために 行くだろうか 」. その 時わたしは 言った, 「ここにわたしがおります. わたしをおつかわしください 」.
  4. 主は 言われた, 「あなたは 行って, この 民にこう 言いなさい, 『あなたがたはくりかえし 聞くがよい, しかし 悟ってはならない. あなたがたはくりかえし 見るがよい, しかしわかってはならない 』と.
  5. あなたはこの 民の 心を 鈍くし, その 耳を 聞えにくくし, その 目を 閉ざしなさい. これは 彼らがその 目で 見, その 耳で 聞き, その 心で 悟り, 悔い 改めていやされることのないためである 」.
  1. 私が「主よ, いつまでですか. 」と 言うと, 主は 仰せられた. 「町¿は 荒れ 果てて, 住む 者がなく, 家¿も 人がいなくなり, 土地も 滅んで 荒れ 果て,
  2. 主が 人を 遠くに 移し, の 中に 捨てられた 所がふえるまで.
  3. そこにはなお, 十分の 一が 殘るが, それもまた, 燒き 拂われる. テレビン の 木や ¿の 木が 切り 倒されるときのように. しかし, その 中に 切り 株がある. 聖なるすえこそ, その 切り 株. 」
  1. そこで, わたしは 言った, 「主よ, いつまでですか 」. 主は 言われた, 「町¿は 荒れすたれて, 住む 者もなく, 家には 人かげもなく, 國は 全く 荒れ 地となり,
  2. 人¿は 主によって 遠くへ 移され, 荒れはてた 所が の 中に 多くなる 時まで, こうなっている.
  3. その 中に 十分の 一の 殘る 者があっても, これもまた 燒き 滅ぼされる. テレビン の 木またはかしの 木が 切り 倒されるとき, その 切り 株が 殘るように 」. 聖なる 種族はその 切り 株である.
 
  임마누엘의 징표(7:1-7:25)    
 
  1. ウジヤ の 子の ヨタム の 子, ユダ の 王 アハズ の 時のこと, アラム の 王 レツィン と, イスラエル の 王 レマルヤ の 子 ペカ が, エルサレム に 上って 來てこれを 攻めたが, 戰いに 勝てなかった.
  2. ところが, 「エフライム に アラム がとどまった. 」という 報告が ダビデ の 家に 告げられた. すると, 王の 心も 民の 心も, 林の 木¿が 風で ¿らぐように 動¿した.
  3. そこで 主は イザヤ に 仰せられた. 「あなたとあなたの 子 シェアル · ヤシュブ とは 出かけて 行って, 布さらしの 野への 大路のそばにある 上の 池の 水の 端で アハズ に 會い,
  4. そこで 彼に 言え. 氣をつけて, 靜かにしていなさい. 恐れてはなりません. あなたは, これら 二つの 木切れの 煙る 燃えさし, レツィン すなわち アラム と レマルヤ の 子との 燃える 怒りに, 心を 弱らせてはなりません.
  5. アラム は エフライム すなわち レマルヤ の 子とともに, あなたに 對して 惡事を 企ててこう 言っています.
  1. ユダ の 王, ウジヤ の 子 ヨタム , その 子 アハズ の 時, スリヤ の 王 レヂン と レマリヤ の 子である イスラエル の 王 ペカ とが 上ってきて, エルサレム を 攻めたが 勝つことができなかった.
  2. 時に「スリヤ が エフライム と 同盟している 」と ダビデ の 家に 告げる 者があったので, 王の 心と 民の 心とは 風に 動かされる 林の 木のように 動¿した.
  3. その 時, 主は イザヤ に 言われた, 「今, あなたとあなたの 子 シャル · ヤシュブ と 共に 出て 行って, 布さらしの 野へ 行く 大路に 沿う 上の 池の 水の 端で アハズ に 會い,
  4. 彼に 言いなさい, 『氣をつけて, 靜かにし, 恐れてはならない. レヂン と スリヤ および レマリヤ の 子が 激しく 怒っても, これら 二つの 燃え 殘りのくすぶっている 切り 株のゆえに 心を 弱くしてはならない.
  5. スリヤ は エフライム および レマリヤ の 子と 共にあなたにむかって 惡い 事を 企てて 言う,
  1. 『われわれは ユダ に 上って, これを 脅かし, これに 攻め 入り, わがものとし, タベアル の 子をそこの 王にしよう. 』と.
  2. 神である 主はこう 仰せられる. 『そのことは 起こらないし, ありえない.
  3. 實に, アラム のかしらは ダマスコ , ダマスコ のかしらは レツィン . ··六十五年のうちに, エフライム は 粉¿されて, もう 民ではなくなる. ··
  4. また, エフライム のかしらは サマリヤ , サマリヤ のかしらは レマルヤ の 子. もし, あなたがたが 信じなければ, 長く 立つことはできない. 』」
  5. 主は 再び, アハズ に 告げてこう 仰せられた.
  1. 「われわれは ユダ に 攻め 上って, これを 脅かし, われわれのためにこれを 破り 取り, タビエル の 子をそこの 王にしよう 」と.
  2. 主なる 神はこう 言われる, この 事は 決して 行われない, また 起ることはない.
  3. スリヤ のかしらは ダマスコ , ダマスコ のかしらは レヂン である. (六十五年のうちに エフライム は 敗れて, をなさないようになる. )
  4. エフライム のかしらは サマリヤ , サマリヤ のかしらは レマリヤ の 子である. もしあなたがたが 信じないならば, 立つことはできない 』」.
  5. 主は 再び アハズ に 告げて 言われた,
  1. 「あなたの 神, 主から, しるしを 求めよ. よみの 深み, あるいは, 上の 高いところから. 」
  2. すると アハズ は 言った. 「私は 求めません. 主を 試みません. 」
  3. そこで イザヤ は 言った. 「さあ, 聞け. ダビデ の 家よ. あなたがたは, 人¿を 煩わすのは 小さなこととし, 私の 神までも 煩わすのか.
  4. それゆえ, 主みずから, あなたがたに 一つのしるしを 與えられる. 見よ. 處女がみごもっている. そして 男の 子を 産み, その 名を『インマヌエル 』と 名づける.
  5. この 子は, 惡を 退け, 善を 選ぶことを 知るころまで, 凝乳と 蜂蜜を 食べる.
  1. 「あなたの 神, 主に 一つのしるしを 求めよ, 陰府のように 深い 所に, あるいは 天のように 高い 所に 求めよ 」.
  2. しかし アハズ は 言った, 「わたしはそれを 求めて, 主を 試みることをいたしません 」.
  3. そこで イザヤ は 言った, 「ダビデ の 家よ, 聞け. あなたがたは 人を 煩わすことを 小さい 事とし, またわが 神をも 煩わそうとするのか.
  4. それゆえ, 主はみずから 一つのしるしをあなたがたに 與えられる. 見よ, おとめがみごもって 男の 子を 産む. その 名は インマヌエル ととなえられる.
  5. その 子が 惡を 捨て, 善を 選ぶことを 知るころになって, 凝乳と, 蜂蜜とを 食べる.
  1. それは, まだその 子が, 惡を 退け, 善を 選ぶことも 知らないうちに, あなたが 恐れているふたりの 王の 土地は, 捨てられるからだ.
  2. 主は, あなたとあなたの 民とあなたの 父の 家に, エフライム が ユダ から 離れた 以來, まだ 來たこともない を 來させる. それは, アッシリヤ の 王だ. 」
  3. その になると, 主は エジプト の 川¿の 果てにいるあのはえ, アッシリヤ の 地にいるあの 蜂に 合圖される.
  4. すると, 彼らはやって 來て, みな, 險しい 谷, 岩の 割れ 目, すべてのいばらの 茂み, すべての 牧場に 巢くう.
  5. その , 主は ユ ― フラテス 川の 向こうで 雇ったかみそり, すなわち, アッシリヤ の 王を 使って, 頭と 足の 毛をそり, ひげまでもそり 落とす.
  1. それはこの 子が 惡を 捨て, 善を 選ぶことを 知る 前に, あなたが 恐れているふたりの 王の 地は 捨てられるからである.
  2. 主は エフライム が ユダ から 分れた 時からこのかた, 臨んだことのないような をあなたと, あなたの 民と, あなたの 父の 家とに 臨ませられる. それは アッスリヤ の 王である 」.
  3. その , 主は エジプト の 川¿の 源にいる, はえを 招き, アッスリヤ の 地にいる 蜂を 呼ばれる.
  4. 彼らはみな 來て, 險しい 谷, 岩の 裂け 目, すべてのいばら, すべての 牧場の 上にとどまる.
  5. その , 主は 大川の 向こうから 雇ったかみそり, すなわち アッスリヤ の 王をもって, 頭と 足の 毛とをそり, また, ひげをも 除き 去られる.
  1. その になると, ひとりの 人が 雌の 子牛一頭と 羊二頭を 飼う.
  2. これらが 乳を 多く 出すので, 凝乳を 食べるようになる. 國のうちに 殘されたすべての 者が 凝乳と 蜂蜜を 食べるようになる.
  3. その になると, ぶどう 千株のある, 銀千枚に 値する 地所もみな, いばらとおどろのものとなる.
  4. 全土がいばらとおどろになるので, 人¿は 弓矢を 持ってそこに 行く.
  5. くわで 耕されたすべての 山も, あなたはいばらとおどろを 恐れて, そこに 行かない. そこは 牛の 放牧地, 羊の 踏みつける 所となる.
  1. その , 人は 若い 雌牛一頭と 羊二頭を 飼い,
  2. それから 出る 乳が 多いので, 凝乳を 食べることができ, すべて 國のうちに 殘された 者は 凝乳と, 蜂蜜とを 食べることができる.
  3. その , 銀一千 シケル の 價ある 千株のぶどうの 木のあった 所も, ことごとくいばらと, おどろの 生える 所となり,
  4. いばらと, おどろとが 地にはびこるために, 人¿は 弓と 矢をもってそこへ 行く.
  5. くわをもって 掘り 耕したすべての 山¿にも, あなたは, いばらと, おどろとを 恐れて, そこへ 行くことができない. その 地はただ 牛を 放ち, 羊の 踏むところとなる.
 
  거치는 돌(8:1-8:22)    
 
  1. 主は 私に 仰せられた. 「一つの 大きな 板を 取り, その 上に 普通の 文字で, 『マヘル · シャラル · ハシュ · バズ のため. 』と 書け.
  2. そうすれば, わたしは, 祭司 ウリヤ と エベレクヤ の 子 ゼカリヤ をわたしの 確かな 證人として 證言させる. 」
  3. そののち, 私は 女預言者に 近づいた. 彼女はみごもった. そして 男の 子を 産んだ. すると, 主は 私に 仰せられた. 「その 名を, 『マヘル · シャラル · ハシュ · バズ 』と 呼べ.
  4. それは, この 子がまだ『お 父さん. お 母さん. 』と 呼ぶことも 知らないうちに, ダマスコ の 財寶と サマリヤ の 分捕り 物が, アッシリヤ の 王の 前に 持ち 去られるからである. 」
  5. 主はさらに, 續けて 私に 仰せられた.
  1. 主はわたしに 言われた, 「一枚の 大きな 札を 取って, その 上に 普通の 文字で, 『マヘル · シャラル · ハシ · バズ 』と 書きなさい 」.
  2. そこで, わたしは 確かな 證人として, 祭司 ウリヤ および エベレキヤ の 子 ゼカリヤ を 立てた.
  3. わたしが 預言者の 妻に 近づくと, 彼女はみごもって 男の 子を 産んだ. その 時, 主はわたしに 言われた, 「その 名を マヘル · シャラル · ハシ · バズ と 呼びなさい.
  4. それはこの 子がまだ『おとうさん, おかあさん 』と 呼ぶことを 知らないうちに, ダマスコ の 富と, サマリヤ のぶんどり 品とが, アッスリヤ 王の 前に 奪い 去られるからである 」.
  5. 主はまた 重ねてわたしに 言われた,
  1. 「この 民は, ゆるやかに 流れる シロアハ の 水をないがしろにして, レツィン と レマルヤ の 子を 喜んでいる.
  2. それゆえ, 見よ, 主は, あの 强く 水かさの 多い ユ ― フラテス 川の 水, アッシリヤ の 王と, そのすべての 榮光を, 彼らの 上にあふれさせる. それはすべての 運河にあふれ, すべての 堤を 越え,
  3. ユダ に 流れ ¿み, 押し 流して 進み, 首にまで 達する. インマヌエル . その 廣げた 翼はあなたの 國の 幅いっぱいに 廣がる. 」
  4. ¿の 民よ. 打ち 破られて, わななけ. 遠く 離れたすべての ¿よ. 耳を 傾けよ. 腰に 帶をして, わななけ. 腰に 帶をして, わななけ.
  5. はかりごとを 立てよ. しかし, それは 破られる. 申し 出をせよ. しかし, それは 成らない. 神が, 私たちとともにおられるからだ.
  1. 「この 民はゆるやかに 流れる シロア の 水を 捨てて, レヂン と レマリヤ の 子の 前に 恐れくじける.
  2. それゆえ 見よ, 主は 勢いたけく, みなぎりわたる 大川の 水を 彼らにむかってせき 入れられる. これは アッスリヤ の 王と, そのもろもろの 威勢とであって, そのすべての 支流にはびこり, すべての 岸を 越え,
  3. ユダ に 流れ 入り, あふれみなぎって, 首にまで 及ぶ. インマヌエル よ, その 廣げた 翼はあまねく, あなたの 國に 滿ちわたる 」.
  4. もろもろの 民よ, 打ち 破られて, 驚きあわてよ. 遠き ¿のものよ, 耳を 傾けよ. 腰に 帶して, 驚きあわてよ. 腰に 帶して, 驚きあわてよ.
  5. ともに 計れ, しかし, 成らない. 言葉を 出せ, しかし, 行われない. 神がわれわれと 共におられるからである.
  1. まことに 主は 强い 御手をもって 私を 捕え, 私にこう 仰せられた. この 民の に 步まないよう, 私を 戒めて 仰せられた.
  2. 「この 民が 謀反と 呼ぶことをみな, 謀反と 呼ぶな. この 民の 恐れるものを 恐れるな. おののくな.
  3. 万軍の 主, この 方を, 聖なる 方とし, この 方を, あなたがたの 恐れ, この 方を, あなたがたのおののきとせよ.
  4. そうすれば, この 方が 聖所となられる. しかし, イスラエル の 二つの 家には 妨げの 石とつまずきの 岩, エルサレム の 住民にはわなとなり, 落とし 穴となる.
  5. 多くの 者がそれにつまずき, 倒れて ¿かれ, わなにかけられて 捕えられる.
  1. 主は 强いみ 手をもって, わたしを 捕え, わたしに 語り, この 民の に 步まないように, さとして 言われた,
  2. 「この 民がすべて 陰謀ととなえるものを 陰謀ととなえてはならない. 彼らの 恐れるものを 恐れてはならない. またおののいてはならない.
  3. あなたがたは, ただ 万軍の 主を 聖として, 彼をかしこみ, 彼を 恐れなければならない.
  4. 主は イスラエル の 二つの 家には 聖所となり, またさまたげの 石, つまずきの 岩となり, エルサレム の 住民には 網となり, わなとなる.
  5. 多くの 者はこれにつまずき, かつ 倒れ, 破られ, わなにかけられ, 捕えられる 」.
  1. このあかしをたばねよ. このおしえをわたしの 弟子たちの 心のうちに 封ぜよ. 」
  2. 私は 主を 待つ. ヤコブ の 家から 御顔を 隱しておられる 方を. 私はこの 方に, 望みをかける.
  3. 見よ. 私と, 主が 私に 下さった 子たちとは, シオン の 山に 住む 万軍の 主からの イスラエル でのしるしとなり, 不思議となっている.
  4. 人¿があなたがたに, 「媒や, さえずり, ささやく 口寄せに 尋ねよ. 」と 言うとき, 民は 自分の 神に 尋ねなければならない. 生きている 者のために, 死人に 伺いを 立てなければならないのか.
  5. おしえとあかしに 尋ねなければならない. もし, このことばに 從って 語らなければ, その 人には 夜明けがない.
  1. わたしは, あかしを 一つにまとめ, 敎をわが 弟子たちのうちに 封じておこう.
  2. 主はいま, ヤコブ の 家に, み 顔をかくしておられるとはいえ, わたしはその 主を 待ち, 主を 望みまつる.
  3. 見よ, わたしと, 主のわたしに 賜わった 子たちとは, シオン の 山にいます 万軍の 主から 與えられた イスラエル のしるしであり, 前ぶれである.
  4. 人¿があなたがたにむかって「さえずるように, ささやくように 語る 巫子および 魔術者に 求めよ 」という 時, 民は 自分たちの 神に 求むべきではないか. 生ける 者のために 死んだ 者に 求めるであろうか.
  5. ただ 敎とあかしとに 求めよ. まことに 彼らはこの 言葉によって 語るが, そこには 夜明けがない.
  1. 彼は, 迫害され, 飢えて, 國を 步き 回り, 飢えて, 怒りに 身をゆだねる. 上を 仰いでは 自分の 王と 神をのろう.
  2. 地を 見ると, 見よ, 苦難とやみ, 苦惱の 暗やみ, 暗黑, 追放された 者.
  1. 彼らはしえたげられ, 飢えて 國の 中を あるく. その 飢えるとき 怒りを 放ち, 自分たちの 王, 自分たちの 神をのろい, かつその 顔を 天に 向ける.
  2. また 地を 見ると, 見よ, 惱みと 暗きと, 苦しみのやみとがあり, 彼らは 暗黑に 追いやられる.
 
  번조(煩燥, 8:21)  격분하여 울그락 푸르락 하는 것  

  - 9월 16일 목록 -- 이사야 -- 갈라디아서 -- 시편 -- 설교 -- 예화 -- 특주 -  


장   대역


본 사이트에 사용한 「성경전서 개역개정판」/「성경전서 개역한글판」/「공동번역성서 개정판」/「성경전서 새번역」의
저작권은 재단법인 대한성서공회 소유이며, 홀리넷 간 약정에 의해
재단법인 대한성서공회 의 허락을 받고 사용하였음.

당 사이트에서 사용하는 컨텐츠에 대한 저작권을 가진 기관의 요청에 따라
모바일앱에서 당 사이트로의 어떤 형태의 연동/연결도 금지합니다..
양해 부탁 드립니다.

<서비스 문의: holybible.orkr@gmail.com >