다국어성경 HolyBible
성경 | 성경 NIV | 성경 KJV | 성경 NASB | 찬송가 | 일독성경 | 중국어성경 Simplified / 중국어성경 Traditional | 아제르성경  
 
변경  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
대역  개역개정 | 개역한글 | 공동번역 | 새번역 | 현대인의성경 | 新共同譯 | NIV | KJV | NASB | 新改譯 | 口語譯
  작게   [font 9pt]   크게   
365 일독성경 8월 6일 (1)

 

에스라

  본서는 하나님께서 예레미야를 통해 말씀하신 예언(렘 29:10-14), 즉 이스라엘 민족을 70년간의 포로 생활 후 다시 가나안 땅으로 인도하시리라는 약속의 성취 과정을 기록하고 있다. 그래서 이스라엘의 회복, 신앙과 예배의 구심적인 성전 재건, 야웨 신앙의 순수성 확립을 강조하고 있다.

  이스라엘 민족의 귀환은 3차에 걸쳐 이루어졌는데, 1,2차 귀환의 내용이 본서에 기록되고 있다. 1차 귀환과 성전 재건은 스룹바벨과 예수아를 중심으로 이루어졌으며, 2차 귀환은 에스라를 중심으로 이루어졌다. 에스라는 도덕적, 영적으로 폐허가 된 유대인들의 마음에 하나님의 법을 재건하는 신앙 개혁 운동을 일으켰다.

 

 

에스라 1:1-2:70

하나님께서는 바사 왕 고레스의 마음을 감동시키셔서 이스라엘 백성에게 유다 예루살렘에 올라가 하나님의 전을 건축하라는 조서를 내리게 하셨다. 바벨론에서의 포로 생활을 청산하고 예루살렘으로 귀환한 사람들의 명단이 기록되어 있다.
 
  고레스의 조서(1:1-1:11)    
 
  1. ペルシヤ の 王 クロス の 第一年に, エレミヤ により 告げられた 主のことばを 實現するために, 主は ペルシヤ の 王 クロス の を 奮い 立たせたので, 王は 王中におふれを 出し, 文書にして 言った.
  2. 「ペルシヤ の 王 クロス は 言う. 『天の 神, 主は, 地のすべての 王を 私に 賜わった. この 方は ユダ にある エルサレム に, ご 自分のために 宮を 建てることを 私にゆだねられた.
  3. あなたがた, すべて 主の 民に 屬する 者はだれでも, その 神がその 者とともにおられるように. その 者は ユダ にある エルサレム に 上り, イスラエル の 神, 主の 宮を 建てるようにせよ. この 方は エルサレム におられる 神である.
  4. 殘る 者はみな, その 者を 援助するようにせよ. どこに 寄留しているにしても, その 所から, その 土地の 人¿が, エルサレム にある 神の 宮のために 進んでささげるささげ 物のほか, 銀, 金, 財貨, 家畜をもって 援助せよ. 』」
  5. そこで, ユダ と ベニヤミン の 一族のかしらたち, 祭司たち, レビ 人たち, すなわち, 神にその を 奮い 立たされた 者はみな, エルサレム にある 主の 宮を 建てるために 上って 行こうと 立ち 上がった.
  1. 彼らの 回りの 人¿はみな, 銀の 器具, 金, 財貨, 家畜, えりすぐりの 品¿, そのほか 進んでささげるあらゆるささげ 物をもって 彼らを 力づけた.
  2. クロス 王は, ネブカデネザル が エルサレム から 持って 來て, 自分の 神¿の 宮に 置いていた 主の 宮の 用具を 運び 出した.
  3. すなわち, ペルシヤ の 王 クロス は 寶庫係 ミテレダテ に 命じてこれを 取り 出し, その 數を 調べさせ, それを ユダ の 君主 シェシュバツァル に 渡した.
  4. その 數は 次のとおりであった. 金の 皿三十, 銀の 皿一千, 香爐二十九,
  5. 金の 鉢三十, 二級品の 銀の 鉢四百十, その 他の 用具一千.
  1. 金, 銀の 用具は 全部で 五千四百あった. 捕囚の 民が バビロン から エルサレム に 連れて 來られたとき, シェシュバツァル はこれらの 物をみないっしょに 携えて 上った.
 
  귀환자 명단(2:1-2:70)    
 
  1. バビロン の 王 ネブカデネザル が バビロン に 引いて 行った 捕囚の 民で, その 捕囚の 身から 解かれて 上り, エルサレム と ユダ に 戾り, めいめい 自分の 町に 戾ったこの 州の 人¿は 次のとおりである.
  2. ゼルバベル といっしょに 歸って 來た 者は, ヨシュア , ネヘミヤ , セラヤ , レエラヤ , モルデカイ , ビルシャン , ミスパル , ビグワイ , レフム , バアナ . イスラエル の 民の 人數は 次のとおりである.
  3. パルオシュ 族, 二千百七十二名.
  4. シェファテヤ 族, 三百七十二名.
  5. アラフ 族, 七百七十五名.
  1. ヨシュア と ヨアブ の 二族からなる パハテ · モアブ 族, 二千八百十二名.
  2. エラム 族, 一千二百五十四名.
  3. ザト 族, 九百四十五名.
  4. ザカイ 族, 七百六十名.
  5. バニ 族, 六百四十二名.
  1. ベバイ 族, 六百二十三名.
  2. アズガデ 族, 一千二百二十二名.
  3. アドニカム 族, 六百六十六名.
  4. ビグワイ 族, 二千五十六名.
  5. アディン 族, 四百五十四名.
  1. ヒゼキヤ 族, すなわち アテル 族, 九十八名.
  2. ベツァイ 族, 三百二十三名.
  3. ヨラ 族, 百十二名.
  4. ハシュム 族, 二百二十三名.
  5. ギバル 族, 九十五名.
  1. ベツレヘム の 人, 百二十三名.
  2. ネトファ の 人¿, 五十六名.
  3. アナトテ の 人¿, 百二十八名.
  4. アズマベテ の 人, 四十二名.
  5. キルヤテ · アリム と, ケフィラ と, ベエロテ の 人, 七百四十三名.
  1. ラマ と ゲバ の 人, 六百二十一名.
  2. ミクマス の 人¿, 百二十二名.
  3. ベテル と アイ の 人¿, 二百二十三名.
  4. ネボ の 人, 五十二名.
  5. マグビシュ 族, 百五十六名.
  1. 別の エラム 族, 一千二百五十四名.
  2. ハリム 族, 三百二十名.
  3. ロデ と, ハディデ と, オノ の 人, 七百二十五名.
  4. エリコ の 人, 三百四十五名.
  5. セナア の 人, 三千六百三十名.
  1. 祭司は, ヨシュア の 家系の エダヤ 族, 九百七十三名.
  2. イメル 族, 一千五十二名.
  3. パシュフル 族, 一千二百四十七名.
  4. ハリム 族, 一千十七名.
  5. レビ 人は, ホダブヤ 族の ヨシュア と カデミエル の 二族, 七十四名.
  1. うたいは, アサフ 族, 百二十八名.
  2. 門衛の 人¿は, シャルム 族, アテル 族, タルモン 族, アクブ 族, ハティタ 族, ショバイ 族, 合計百三十九名.
  3. 宮に 仕えるしもべたちは, ツィハ 族, ハスファ 族, タバオテ 族,
  4. ケロス 族, シアハ 族, パドン 族,
  5. レバナ 族, ハガバ 族, アクブ 族,
  1. ハガブ 族, サルマイ 族, ハナン 族,
  2. ギデル 族, ガハル 族, レアヤ 族,
  3. レツィン 族, ネコダ 族, ガザム 族,
  4. ウザ 族, パセアハ 族, ベサイ 族,
  5. アスナ 族, メウニム 族, ネフシム 族,
  1. バクブク 族, ハクファ 族, ハルフル 族,
  2. バツルテ 族, メヒダ 族, ハルシャ 族,
  3. バルコス 族, シセラ 族, テマフ 族,
  4. ネツィアハ 族, ハティファ 族.
  5. ソロモン のしもべたちの 子孫は, ソタイ 族, ソフェレテ 族, ペルダ 族,
  1. ヤラ 族, ダルコン 族, ギデル 族,
  2. シェファテヤ 族, ハティル 族, ポケレテ · ハツェバイム 族, アミ 族.
  3. 宮に 仕えるしもべたちと, ソロモン のしもべたちの 子孫は, 合計三百九十二名.
  4. 次の 人¿は, テル · メラフ , テル · ハルシャ , ケルブ , アダン , イメル から 引き 揚げて 來たが, 自分たちの 先祖の 家系と 血統が イスラエル 人であったかどうかを, 證明することができなかった.
  5. すなわち, デラヤ 族, トビヤ 族, ネコダ 族, 六百五十二名.
  1. 祭司の 子孫のうちでは, ホバヤ 族, コツ 族, バルジライ 族. ··この バルジライ は, ギルアデ 人 バルジライ の 娘のひとりを 妻にめとったので, その 名をもって 呼ばれていた. ··
  2. これらの 人¿は, 自分たちの 系圖書きを 搜してみたが, 見つからなかったので, 彼らは 祭司職を 果たす 資格がない 者とされた.
  3. それで, 總督は, ウリム と トンミム を 使える 祭司が 起こるまでは 最も 聖なるものを 食べてはならない, と 命じた.
  4. 全集團の 合計は 四万二千三百六十名であった.
  5. このほかに, 彼らの 男女の 奴隷が 七千三百三十七名いた. また 彼らには 男女の うたいが 二百名いた.
  1. 彼らの 馬は 七百三十六頭. 彼らの 螺馬は 二百四十五頭.
  2. 彼らのらくだは 四百三十五頭. ろばは 六千七百二十頭であった.
  3. 一族のかしらのある 者たちは, エルサレム にある 主の 宮に 着いたとき, それをもとの 所に 建てるために, 神の 宮のために 自分から 進んでささげ 物をした.
  4. すなわち, 彼らは 自分たちにできることとして 工事の 資金のために 金六万一千 ダリク , 銀五千 ミナ , 祭司の 長服百着をささげた.
  5. こうして, 祭司, レビ 人, 民のある 者たち, うたい, 門衛, 宮に 仕えるしもべたちは, 自分たちのもとの 町¿に 住みつき, すべての イスラエル 人は, 自分たちのもとの 町¿に 住みついた.
 
  느디님( 2:43)  성전에서 천한 일을 하던 이방 사람들  

  - 8월 6일 목록 -- 에스라 -- 고린도전서 -- 시편 -- 설교 -- 예화 -  


장   대역


본 사이트에 사용한 「성경전서 개역개정판」/「성경전서 개역한글판」/「공동번역성서 개정판」/「성경전서 새번역」의
저작권은 재단법인 대한성서공회 소유이며, 홀리넷 간 약정에 의해
재단법인 대한성서공회 의 허락을 받고 사용하였음.

당 사이트에서 사용하는 컨텐츠에 대한 저작권을 가진 기관의 요청에 따라
모바일앱에서 당 사이트로의 어떤 형태의 연동/연결도 금지합니다..
양해 부탁 드립니다.

<서비스 문의: holybible.orkr@gmail.com >